「寅の日(とらのひ)」は、金運や旅行運の開運日、何かを始める吉日として知られています。
財布の購入や宝くじの購入、新しいことを始めるのに良いとされるこの日は、なぜ縁起が良いのでしょうか?本記事では、寅の日が吉日とされる理由や、寅の日にすると良いこと・避けるべきことについて詳しく解説します。
1. 寅の日とは?いつ訪れるのか
寅の日とは、十二支の「寅」にあたる日のことを指します。
日本の暦では、約12日に一度巡ってくるため、比較的頻繁に訪れる吉日です。
寅の日は特に「金運」と「旅行運」に良い日とされており、金運アップを願う人や、新しいことを始める人にとって縁起の良い日とされています。
2. 寅の日が縁起が良いとされる理由
① 「千里を行って千里を帰る」虎の力
虎は古くから「一日に千里を行って千里を帰る」と言われ、非常に行動力があり、勢いのある動物と考えられています。
このことから、「出て行ったものが戻ってくる」という意味が生まれ、特にお金に関しては「使っても戻ってくる」と解釈されるようになりました。
② 金運アップの象徴
寅はその強さと勇敢さから、財運を引き寄せる象徴ともされています。
商売繁盛を願う人々の間で、「寅の日にお金を使うと、より大きくなって戻ってくる」と信じられるようになり、財布の購入や宝くじの購入が推奨されています。
③ 旅行・移動に良い日
「千里を行って千里を帰る」虎の性質から、「旅立っても無事に帰ってこられる」とされ、旅行や遠出に最適な日とされています。
④ 陰陽道や暦学での吉日
古くから暦学や陰陽道では、寅の日は特に発展・成長の運気を持つ日とされ、商売繁盛や新しいことを始めるのに良い日とされてきました。
3. 寅の日にすると良いこと・過ごし方
① 財布の購入・使い始め・貯金
寅の日に財布を買ったり、新しい財布を使い始めたりすると、「お金が戻ってくる」という金運のご利益を受けられるとされています。
② 宝くじの購入
「出て行ったお金が戻ってくる」という意味から、寅の日に宝くじを買うと当たりやすいと信じられています。
特に、寅の日が「大安」や「天赦日」などの他の吉日と重なると、さらに運気が高まるといわれています。
③ 商売・ビジネスのスタート
寅の持つ力強いエネルギーを活かし、新しい事業や商売を始めるのに最適とされています。特に、金運を意識したビジネスには良い影響をもたらすと考えられています。
④ 旅行や遠出
「千里を行って千里を帰る」虎の性質から、寅の日に旅行に出ると無事に帰れるとされ、遠出や旅行のスタートに向いている日とされています。
⑤ 勢いをつけたいことに挑戦
寅の日は、勇猛果敢な虎のエネルギーを借りて、新しいことを始めたり、決断を下すのに適した日です。
新しい仕事や転職、副業の開始などにも最適なタイミングと言えます。
4. 寅の日に避けるべきこと
① 結婚・結納
「戻ってくる」=「離婚を連想させる」とされるため、結婚式や結納には向かない日とされています。
結婚に関するイベントを計画する際は、他の吉日(大安や天赦日など)を選ぶと良いでしょう。
② 葬儀・法事
一般的に、吉日には葬儀や法事を避ける習慣があります。寅の日も例外ではなく、特に祝い事と相反する葬儀や供養には不向きとされています。
5. 2025年の寅の日カレンダー
寅の日は約12日に1回巡ってきます。以下に、2025年の寅の日をまとめます。
2025年の寅の日(主な吉日)
2025年の寅の日は以下の通りです。
• 1月:15日(水)、27日(月)
• 2月:8日(土)、20日(木)
• 3月:4日(火)、16日(日)、28日(金)
• 4月:9日(水)、21日(月)
• 5月:3日(土)、15日(木)、27日(火)
• 6月:8日(日)、20日(金)
• 7月:2日(水)、14日(月)、26日(土)
• 8月:7日(木)、19日(火)、31日(日)
• 9月:12日(金)、24日(水)
• 10月:6日(月)、18日(土)、30日(木)
• 11月:11日(火)、23日(日)
• 12月:5日(金)、17日(水)、29日(月)
寅の日は約12日に一度巡ってきますので、金運アップや新しいことを始める際の参考にしてください。
開運パワーストーン専門店|ヒラオカ宝石。1万人超のお喜びの声
幸運の石で運気アップを!
6. まとめ:寅の日のパワーで開運しよう!
寅の日は、「千里を行って千里を帰る」虎のエネルギーにより、金運・旅行運に良いとされる開運日です。
特に、財布の新調、宝くじ購入、商売のスタート、旅行に適しており、運気を上げるために活用するのがおすすめです。
次の寅の日をチェックして、あなたも開運行動を取り入れてみてはいかがでしょうか?